サイト上でHTMLやWikiの改行タグを一括挿入したり、反対にタグ入りのテキストから改行タグを除去。
ブログの記事編集やHTMLメールを
作成する時に使う
『タグ』
タグの使用によって見出しや段落、
文書内の別の箇所や他の文書へのリンク、
画像の表示などを指定することができます。
たとえば
・色を指定
・サイズを指定
・行間を指定
・挿入位置を指定
・文字デザインを指定
・画像を挿入
・改行
など
ブログ記事やHTMLメールの文章の改行を
見た目通りに、サクッと作成できたら
こんな助かることはないですよね?
一列ずつ、タグを挿入していたら
時間がかかって仕方がないと思います。
それでなくても、忙しい主婦アフィリエイターは
その問題を、これで解決しました。
サイト上でHTMLやWikiの改行タグを一括挿入したり、反対にタグ入りのテキストから改行タグを除去。
使い方はいたってカンタン!
まずは、
1.上段に文章のデザインを入力
2.改行タグをどうしたいのかを、
ラジオボタンで選択
挿入する場合は、↓
改行タグを、
↓ 改行タグを選択
挿入する改行タグの種類
3.『改行タグを挿入』をクリック
4.下段に改行タグ入りの文章が表示される
あとは、表示された、新しい文章を
ブログ記事やHTMLメールにコピペします。
【オマケ】メルマガ配信スタンドを利用している場合
わたしが
使っているメルマガ配信スタンドは
『アスメル』さんです。
『アスメル』では
HTMLメールを利用することで
・メールの開封率(配信数に対して何人が開封したか)
・開封回数(何回開封されたか)
・ユニーク開封回数(ひとり一回として)
を測ることができます。
このことで、配信したメールが
どれだけの人に読まれているのかを
知ることができ、
数が少ない場合は、
もっと読まれるように
メールを改善する必要があることが
わかります。
文章作成も
HTMLエディターを使うことで
画像を挿入したり
文字をデザインできるので
カンタンに作成することができます。
ただ、
メモ帳やワードなどに作成した文字を
コピペしたときは、改行はされません。
文字が一列に並んでしまいます。
なので、
メモ帳などの文字は
サイト上でHTMLやWikiの改行タグを一括挿入したり、反対にタグ入りのテキストから改行タグを除去。
こちらから、改行タグを挿入し、
メルマガ配信スタンドの
メール作成欄にコピペしてください。
あなたのビジネスメルマガにも
ぜひ、HTMLメールを
使ってみてくださいね。
最近のコメント